相鉄-東急直通事業説明会に行ってきた

一昨日は、相鉄-東急直通線の事業説明会に行ってきました。
これまで関連事業である相鉄-JR直通線の事業説明会は2度開かれていたのですが、東急直通の一般向け説明会は初めてとなります。


この事業の趣旨は、きちんとまとめているサイトが少ないです。最近相鉄が作ったページも、内容が薄いような気がします。まぁきちんとしたまとめサイトを作るのは大変なので割愛しますが、簡単に言うと、神奈川のローカル線である相鉄線が、渋谷・新宿方面に直通するので、沿線住民にとってメリットがあるというものです。
以下、この事業に関するある程度の前提知識を読者に仮定して話すところがあるかもしれませんが、簡単に補足しておきます:
本来、相鉄が都心に直通する計画はバブル以前からあったのですが、バブル崩壊でとん挫していました。しかし、数年前に相鉄がJR品鶴線に直通電車を走らせることをリリースしたため、渋谷・新宿方面に競合している東急も慌てて乗り入れを表明し、結局両方に乗り入れることになったのが今回の経緯です。


JRだけでなく、東急も直通に乗り入れることを、各団体はどのように考えているのかは、おおまかにこんな感じです:
横浜市:(途中駅としてタナボタ的に)新横浜から都内に直通する列車が設定されることで、新横浜駅を都心として整備する計画を後押しするので賛成
相鉄:2社に直通することになって、費用面で想定外だが、JRだけでは乗り入れ本数が全然足りないのでやむを得ない
JR:東急に一部の客が奪われてしまうが、そもそもこの計画には(大崎付近短絡線以外は)出資していないので、そこまで打撃はない
東急:事業費は莫大になってしまうが、JRに客を奪われないためにはやむを得ない


2chの鉄道板にも、この事業について誤解している人も多いようです。

  • 都市鉄道等利便増進法について。私鉄に税金を無駄遣いしているという誤解(実際は使用料として償却)
  • 既にパンク寸前の東横や品鶴区間に乗り入れることによる既存路線の減便への不安(大崎付近短絡線整備と、ホームドア導入による日比直廃止で賄う有力案)
  • 相鉄からJRへの乗り入れは、並走区間の西横浜付近で行うべきという誤解(架線下の工事に加えてJRは深夜にも貨物などが走ること。連絡線を肉付けする用地。工事車両の乗り入れなど)

などです。面倒なので、これらの項目について説明はしません。



なぜ僕が、数ある会場の中で昨日の説明会会場を選んだのかと言うと、(東急)大倉山駅付近での地元説明会が最も荒れるという事前予想があったからです。
というのも、今回の事業がうたっている整備効果:

  • 相鉄沿線から都心への所要時間が短縮
  • 同じく相鉄から都心への、横浜駅での煩雑な乗り換え解消
  • 新幹線へのアクセス向上
  • 新横浜都心エリアの整備
  • 沿線地域の発展に貢献
  • 鉄道過疎地域(羽沢付近)の開発


は、いずれも大倉山付近の住民には縁がないからです。(強いてあげれば、大倉山から新横浜へのアクセス向上ですが、綱島駅と新綱島駅が乗り換え不便なことから、日吉で折り返す必要が生じ、それならば従来の菊名乗り換えと大差ないです。結局、全く新線の恩恵を被れないわけです)


一方で、デメリットとしては

  • 工事期間中の騒音、工事車両の出入りによる居住環境悪化
  • 民家の直下を電車が走行することによる振動、地盤沈下の懸念
  • 新線が東横線に直通することによる、横浜方面の減便湘新ラインとの競合で優等は減便できないので各停、特にホームドアと遅延の関係から日比直が削られる模様。日比直減便でほとんどの駅は大して不便を被らないが、大倉山利用者と菊名利用者の一部のみ不便になる)
  • 新線によって日吉ー渋谷間に通勤客が流入することによる、都心方面に向かう列車の混雑
  • 運行携帯複雑化による、遅延リスク拡大、列車種別の分かりにくさ


など、多岐に渡ります。


実は、計画路線が大倉山駅の真下を通るので、素人考えでは駅を作れるように思えるのです。実際には、地下深くに駅を作ることによる莫大な建設費と、大倉山の状況人数などを考慮するに、駅は出来ないという方向で、2ちゃんねるでは数年前から意見が一致していましたが、案の定今回の事前案内で、大倉山に駅が作られないとの記載があったのです。




というわけで、説明会の荒れ具合をwktkしながら説明会に行ってきましたー♪




説明会当日


中央の最前列でやたら相づちを打ってる人がいた以外は、みんな穏やかに聞いていました。
さすが東横沿線!セレブなだけあって、みんな民度が高いなぁ。。。  と感心していました。


しかし、説明が終わって質疑応答に移ると、左後方から挙手とともに叫ぶ男性! これだ!!


司会進行者は、一度目はおとなしい人を指しましたが、その人の質問が終わった後、再び左後方の男性が存在感をアピールしてきたので、しぶしぶながらもその人を指す。


質問内容は、案の定、大倉山に停車駅を作ってほしいというもの。
しかし、ただのDQNではなく、下末吉大地の強固な地盤、新綱島駅付近の温泉源、綱島駅付近の建物密集度、駅間距離のアンバランスなどを挙げた上で、綱島駅付近の代わりに大倉山駅付近に駅を作って欲しいと訴えていました。 (シールドトンネルの中継地点として、新横浜と日吉の中間地点で掘削が必要なので、新横浜と日吉の間のどこかに駅を建設することは前提のようです)


その質問を皮切りにそれ以降も、1時間以上の質問時間の間、ほとんどの質問内容が大倉山に駅を作ってほしいというものでした。



「乗降人数を考慮して」というのが鉄道会社の本音だろうけれど、それを理由として挙げると古くから大倉山に住む住民に強く反発ことが予想されるので、鉄道会社の回答は
「架線下の工事は夜間しか行えないため工期がかかる」とか「大倉山駅付近に駅を作ると付近住民にご迷惑をおかけして…」といったものばかりでした。

途中で、一度だけ
「乗降人数の関係もあり…」と口を滑らせたところ、すかさず直後の質問者に反駁されていました。


また、「大倉山に駅を作る方針に変更することはありうるうか」という質問に対して
「現在の所考えていない」と鉄道会社が答えたら、住民からは反発の嵐でした。




鉄道計画は、はたから見ればどれも夢のある話ばかりですが、普段の生活に直結する当事者としては深刻な問題なのだということを今回改めて思い知らされました。