鉄道の改善案など

最近現実世界が楽しくて、ブログで愚痴る必要がなくなってる今日この頃です。でも、あんまりブログを放置するのもアレなので、久しぶりに更新してみます。


毎朝JR東海道線と山手線で通学していて気がついた、都内の電車の問題点をいくつか列挙してみます。

朝ラッシュ時の東海道線は上り電車が3分間隔で到着するにもかかわらず、例えば新橋駅の10両目〜15両目停車位置には階段がありません。にも関わらず、ご存知の通り、東海道線の乗降数はとても多いですよね。そのせいで、9両目付近の階段は、ピーク時には次の電車が来る直前まで人で埋まっています。
まもなく東北縦貫線開通に伴って、高崎線宇都宮線常磐線から新橋駅に通勤する人が、山手線・京浜東北線ではなく東海道線を使うようになるので、そのときには東海道線のホームから人を捌けない状況になると思われます*1
他の駅も、これほど酷くはないですが、似たような事情なので、階段を増設すべきだと思います(品川駅の東京寄り、渋谷駅の山手線新南口寄りなど)。

湘南新宿ライン南行は全て横浜駅の9番線に入線します。でも、横浜駅から東海道線下りに乗る人にとっては、同一方向の電車の発車番線が分かれていて、案内表示を参照しないとどのホームに行けば良いか分からない(しかも悪いことに、東京からの東海道線下りと湘南新宿ライン南行東海道線直通は、横浜駅でほぼ同時の発着が割と多い)
これの解決策として、横浜駅の手前で転線することが考えられますが、普通に転線したら東海道線の上りと平面交差しますよね。でも、湘南新宿ラインが武蔵小杉〜新川崎で貨物に転線して、その後花月園前駅付近のシーサスを使って東海道線に転線すれば、貨物の上りとの平面交差のみで済むはずです。戸塚手前での減速に比べればこっちのほうが良いような気がするんですが・・・。(知名度の低さから、湘南新宿ラインから来る東海道線の乗車率が低い、という問題も解決できます)

東海道線は4,5号車がグリーン車のため、その分3,6号車に人が流れます。特に3号車は混雑するようです。例えば午後10時台の下りが品川駅を発車する際など、僕が乗る15号車は(例えば211系の場合*2)立ってる人数は座ってる人数の半分以下にもかかわらず、3号車に乗りきれない人がドアに挟まれて遅延の原因になっているようです*3

  • 喫煙所廃止の影響

昨日のニュースで、来年度から首都圏のJR駅の喫煙所がなくなることが発表されました。
JR東日本、首都圏ホームを全面禁煙 09年4月
前にも似たようなエントリーを書いた気がしますが、これを読んで喜んでる嫌煙家は短絡思考だと思います。こんなことをしたところで、喫煙家の人口は急には減らないわけだから、今まで、電車内、コンコース、路上、オフィスと居場所を失って追いやられてきた人たちは、どこでタバコを吸うようになるのでしょう?
やはり、ホーム上を禁煙にする代わりに、駅構内の最上階に喫煙ルームを作るとか、喫煙可のコーヒーショップなどを駅ナカに多数整備するべきだと思います。

  • 車内のトイレ

前項とも関連しますが、最近東海道線の車内トイレがタバコ臭い頻度が高くなりました。もちろんトイレも禁煙ですが、トイレなら見えないから、直接咎められないと思って吸ってるんでしょうね。この場を借りて断わっておくと、E231以外*4は思いっきり臭いが漏れてますからね(^^;

思うんですが、東海道線のトイレは通勤時間帯は閉鎖するか、有料にすべきではないでしょうか。
特別料金を払ってるわけでもないのに、(特にE231系は)グリーン車よりもずっと快適というのはずるいと思います(←時々僕も使ってますが…)。
タバコを吸うためにトイレを利用する人が増えたら、トイレ付近にいる乗客にも迷惑だし、緊急事態(苦笑)*5でトイレを利用する人にも悲劇(苦笑)が起きるかもしれません。。。

  • 発車サイン音の不協和音

山手線と京浜東北線は田町〜田端間で同一ホーム発着で、しかも発車音は異なる音楽が採用されていますが、両者の電車が同時に発車するとき、2つの音楽が重なって不協和音が酷い・・・。なんで問題にならないんだろ? 絶対音感持ってない人でも気分悪くなるんじゃないの、これ?
しかも、片方の電車だけが来た場合みんなそれに乗ろうとして結局停車時間が長くなるため、両者が同時発着しやすくなるメカニズムが存在するんですよね。困ったものです。

*1:この事情に関連して、ホームに人が入場するのに時間がかかる、という状況であれば既に起きています。朝ラッシュ時の、山手線外回り・京浜東北線南行上野駅などです。これは東北縦貫線開通で緩和されると思われますが、そのしわ寄せとして、本文で言及した事情になるわけです。  コンコースに人が溜まってしまうよりも、ホーム上に人が溜まってしまうほうが危険ですよね。すぐ脇を電車が通るわけだから…。

*2:211系の特性として、混雑する車両に限ってセミクロスシートが設置されていることも、混雑の一因なのですが…。

*3:ひとつの原因として、横浜駅から相鉄線に乗り換える階段が先頭付近に限られていることが挙げられると思いますが、これに関しては2015年の都心直通プロジェクト(相鉄)で若干改善されるかと思います。

*4:E231はドアが閉まっていれば外に煙が漏れないけど、E231のトイレは、そもそもドアが閉まらない故障が頻発します。  すなわち、閉ボタンを押した後、完全にドアが閉まりきる前にフックで鍵をかけようとすると、何故か知りませんが、用が済んで鍵を開けてドアを開けて外に出た後、閉ボタンを押してもドアが閉まったり開いたりを繰り返す故障が発生するようです。  僕も一度だけやってしまったのですが、それをするとその後ドアのバタバタという音がうるさくてその車両の乗客全員になるので、気をつけましょう。  もう一度言うと、ドアが閉まりきる前にフックを使って鍵をかけてはいけません。なるべくもう一方の鍵を使うようにしましょう。←←僕が一度しか経験したことがないので、本当にこれが原因か自信ないのですが、間違ってたらごめんなさい。

*5:例えば通勤快速の品川―大船はノンストップ30分なので、「緊急事態(苦笑)」というのは割と笑い事ではないかもしれない。特に、飲みすぎたときの帰りの電車とか…。食事中の方、ごめんなさい(汗)。